設計監理業務

設計監理業務

設計監理の段階では、各専門分野からプロジェクト毎に適した担当者を選任し、プロジェクトマネージャーのもと、皆様のプロジェクトを確実に実現させていきます。

建築に関する調査、企画

皆様とのコミュニケーションから形をつくりあげる建築設計

プロジェクトの特性を踏まえ選任した設計担当が、プロジェクトマネージャーとともに一貫して皆様に寄り添い、ご要望や課題に対し、コミュニケーションを重視した設計プロセスで深い理解と共有化を重ね、最高のソリューションを目指します。
建築設計担当は、意匠面から、機能性、安全性、経済性すべてにわたり、皆様のニーズを総合的に形にしていきます。

構造設計「最新の技術を用いて安心・安全な建築空間を実現」

構造設計者の役割は、多岐にわたる設計条件の中で建築・構造・設備の各要素の形態や関係を調整して、安全で経済的な建築空間を実現することです。様々な用途の建物に関わることで、社会資産の創造に貢献できる組織でありたいと考えています。

環境設計「自然エネルギーの活用により、人と環境にやさしい建築を提案」

次の世代に安心して手渡せる環境を確保するために、水・熱・空気・光・土のエネルギ-を効率良く積極的に活用し、長寿命で災害に強く使い易い建物を創りたいと考えます。計画から建設、運用、廃棄に至る迄のライフサイクルを通じた環境負荷低減に配慮して、いつの時代にあっても社会的に付加価値の高い建築の提案を行い続けます

リニューアル設計「今ある建物を価値あるものに蘇らせる」

環境汚染、地球温暖化、自然保護、省資源、省エネルギーなど、さまざまな問題に配慮しながら、今ある建物を価値あるものに蘇らせ、より長く使っていくことが必要です。私たちはその課題に積極的に取り組んでいます。

リノベーション

経年劣化や社会的なニーズに合わなくなった建物の改修、コンバージョン(用途変更)により長寿命化をはかり、建築を快適で省エネルギーな社会資産として次世代に生かしていきます。

耐震診断・改修

私たちが設計した建物はもちろんのこと、他社設計案件を含め、今まで数百の耐震診断を行うと共に、それぞれの建物に合った改修方法を提案します。

劣化診断省エネ診断

建物を長寿命化させる設計に取り組むことはもちろんですが、すでに長く社会に貢献してきた建物に対しては、劣化診断/省エネ診断によって必要な改修時期・改修項目の選定を行います。また、必要に応じて改修後の長期的な修繕・改修計画の提案を行います。

インテリア設計

使う人の立場にたった「ものづくり」
組織事務所の特性を活かし、プロジェクトの企画段階から空間づくりに参画します。
居住者、宿泊者、オフィスワーカーなど、計画される建物を使うエンドユーザーの立場に立ち、構造・設備のコーディネートを含めた調整を行います。その上で、内装材・家具・照明・アート等、室内を彩るインテリアエレメントを効果的に用いた、創造性と機能美を兼ね備えたインテリアデザインを提案します。
また、材料の選定やディテールの計画など、インテリア設計にできる環境配慮を積極的に取組んでいます。

新築作品

使い勝手、安全性、グレード感など、建物用途に応じた顧客満足度の高いインテリア空間とするために、天井の高さ、窓の大きさ、柱の形状などが決まる「空間づくり」の段階からデザインを始めます。

リノベーション

改修工事を「蘇る建築」と捉える松田平田設計の理念に基づき、単なる内装の更新とせずに新築の作品同様にコンセプトをもって作品づくりをします。

デザイナーとのコラボレーション

商業施設においては、国内外のインテリアデザイナーとのコラボレーションによる実績が豊富にあり、相互の経験を活かし商品価値の高い作品を生み出しています。

都市企画街の魅力、地域の価値を創出し、良質な都市環境をつくる

私たちは、街のマスタープラン創りから、土地有効活用の企画立案、事業化のマネジメント、再開発の総合コンサルタント業務に取り組んでいます。
今「街」は複雑多様化しています。地球規模での環境問題、深刻さを増す少子高齢化対策、中心市街地の空洞化、そして東日本大震災を契機とした防災やエネルギーに対する関心の高まりなど、解決していかなければならない課題は山積みです。私たちは、各種専門コンサルタント、不動産鑑定士、弁護士、時には異分野の専門家等の力を結集し、課題解決にあたります。
プロジェクトの初動期から係わり、街の「変えてはいけないモノ」、「変えなくてはいけないモノ」を見極め、新しい街づくりを提案していきます。

BIMを活用することで、さまざまな顧客サービスを提供しています。

よりスピーディに伝わる提案書、説明書を。

図面主体の提案書ではなく「具現化したいこと」「伝えたいこと」がビジュアルでスピーディに伝わる設計図書をご提供します。

顧客と環境に優しいプレゼンテーションを。

BIMデータとプロジェクター、液晶モニタ、ノートパソコン、タブレットを活用することでペーパーレス化。環境にも顧客にも優しいプレゼンテーションを行います。

3Dスキャナ技術で、歴史的建物のデジタルデータ化を。

ストック建築が叫ばれる今日にあって、既存建物の増築や改修に関するイノベーションは、ビル保有企業にとって、今後ますます重要なテーマとなっていきます。弊社では3Dスキャナ技術の導入し、クラック計測、既存建物のBIM化によって図面を作成、並びに歴史的建物のデジタルデータ化を行い、改修設計に役立てています。

BIM-FM 連携

BIM の普及によってFM導入のハードルが下がります。BIM の特徴を最大限に活用すれば、FMに必要な多種多様な情報を支援システムにより統合的に扱うことによって、これまでの受動的なビル管理業務から、BIM-FM 連携システムを中核とする能動的かつ戦略的 FM 業務へと移行できます。ビルオーナーや業務に携わる関係者に大きなメリットのある新たなビジネスモデルが生まれます。

ZEBを見据えた環境提案を行います。

低炭素社会の実現、建物の付加価値を高めるZEB(建物省エネルギー性能表示制度)の実現をめざし、BIMを活用した各種環境シミュレーションの実施、補助金の申請業務といった、さまざまなサポートを行っています。

コスト設計

コスト設計部は、初期段階からプロジェクトに参加し、企画・設計内容がご要望に沿ったものか、設計がコストに見合ったものなのかを確認。コスト設計の名の通り、コスト面から設計を行います。これはマネジメント業務の一環です。発注段階での支援業務や、プロジェクトを通してのコストマネジメントも担います。

技術監理

公正な立場
複雑な利害が交錯する建設現場において、監理者は建築主と施工者の間に立ち、倫理観と透明性を持って良質な建物となるよう努めます。

PAGE TOP